S
ave 
Animals  
Love Animals
NPO SALA NETWORK

   ジュニアークラブ

SALA Dopg
HOME
HOME S A L A 概 要 S A LA ニ ュ ー ス 里 親 募 集 会 員 募 集 F A Q ご 寄 付 リ ン ク
Home>ジュニアークラブ

JUNIOR CLUB
指導内容
活動規約
保護者の方へ
SALA JUNIOR CLUB


SALAジュニア・クラブ概要
 

 SALAジュニア・クラブは幼い頃からの動物愛護を目指すジュニア・メンバーの育成を目的として設立されました。現在、小学生(パピー・メンバー)、中高校生(ジュニア・メンバー)併せて約60名が在籍しています。

 老人ホーム訪問、募金活動、府中福祉祭りなどのイベントでSALAジュニア・クラブのメンバーたち頑張っています。

 これらのイベント時のジュニアたちの姿をぜひ見にいらして下さい。きっと、ジュニアたちの励みにもなると思います。



SALAジュニア・クラブにおいての活動・育成目標
  • メンバーの情緒教育
  • 他人との協調性の育成
  • 動物を介しての老いや死の体験

ボーイ・スカウト的な活動を目指しています。学校外での部活動や課外授業と思って頂けたら幸いです。従って、ご家族の方々の参加・ご協力も併せてお願いしています。

子供達の日常生活
 
SALAで子供たちが日常してくれているお手伝いについて紹介します。
  • 獣舎(犬舎・猫舎)の掃除

  • えさやり・水代え・犬や猫のトイレ掃除
  • 食器洗い・使ったタオル類の洗濯
  • 犬の散歩(雨天時には、散歩用の新聞折り・新聞整理・活動案内のチラシ折りなど)
  • 老人ホーム訪問のための犬のシャンプー

などです。
 

子供たちは手分けをして上手にこれらの仕事をこなしています。日常での子供たちの仕事ぶりは犬・猫たちの未来にとって明るい光となるでしょう。
Top 




SALAジュニア・クラブにおいて指導していること

あいさつの励行
 
SALAにお手伝いに来てくれる子供達は、進んであいさつが出来る子もいますし、なかなか出来ない子供もいます。はじめはすぐにあいさつが出来なくても、みんなとあいさつをしていくうちに、自分からあいさつをする習慣が付くように指導しています。
一般的な礼儀(目上の人に対しての敬語の使用等)

子供の年齢やご家庭でのしつけの方針などによって子供達の礼儀の状況は異なっていますが、SALAでの指導方針としては、ごく一般的な、みんなが気持ちよく活動をしていくためのものとしての礼儀を基本として指導しています。

自分の事は自分でする

 SALAでは自分のことは自分でする、自分の使ったものの後片づけをする事は子供・大人共通の事項です。子供たちが日々使い、片づける物として、コップ・お皿・リード・タオル等があげられます。また、掃除の時に出した新聞などの片づけも含まれています。ご家庭での励行もお願いしています。

Top 

年上の者から年下の者への指導
 
メンバーは、小学生から高校生までの幅広い年齢層で構成されています。年上や、活動を熟知した子供たちは進んで、年下や新しく入った子供たちを指導しています。
進んで仕事をする
 

これは「子供たちが自発的に行動する」ということを目標としています。「SALAで活動する」という目標のもとに集まってくれた子供たちの自主自発性を伸ばし、自分で考え、判断し、行動できる力を培いたいと思っています。また、一緒に仕事をする他の人の事も考えて行動するように指導しています。

Top 




SALA JUNIOR CLUB活動規約

JUNIOR CLUB 会則
 
  1. SALAジュニア・クラブに入会するには保護者の許可が必要です。
    また年会費として、パピー(小学生)¥1,000・ジュニア(中学生)¥2,000・ジュニア(16才から18才)¥3,000・をお願いしています。この会費はジュニア・クラブのイベント時に使用されます。
     やむを得ない事情で活動に参加していただけなくなったときは、休会または退会の手続きと共に、会費のご精算を合わせてお願いします。

  2. SALAジュニア・クラブは犬や猫に接する中で「不幸な犬・猫を助ける」という目標に向かって活動するところです。従って、散歩だけではなく、犬・猫に関する一切の事が活動に含まれます。この方針に沿えない場合、参加が制限されることがあります。

  3. SALAジュニア・クラブには小学校1年生から入会できますが、小学校3年生以下の場合、保護者同伴の参加となります。その事も含め、メンバー登録には保護者の方の登録もお願いしております。

  4. 募金や老人ホームといったイベントは毎週土曜・日曜に行っています。これらのイベントは事前に参加・不参加の連絡をとっています。

  5. 会の方針に著しく反したり、動物を虐待及び、仲間へのイジメ等の行動が見られた時には、強制退会・休会の措置をとる場合があります。

  6. SALAのスタッフと出かける場合は、全てSALAに届け出る義務を有します。(友人はその範疇ではありません) 
Top 

保護者の方へお願いしていること

食事・おやつ等は各自ご用意頂いています
 
どこにいてもお腹は減るものです。SALAイベント時の昼食や日常のおやつ代わりとして、おにぎりなどを持たせてあげて下さい。SALAに常備してある食品類をご使用になる場合は、各自代価を負担して頂いています。
イベント時の移動保険料をご負担頂いています
 

イベント時(サマーキャンプなど)の移動には¥150の保険料が必要となります。

ジュニアクラブの会費はSALAの会計とは別になっています

集めた会費は、ジュニア・クラブのクリスマス会や、ジュニアクラブのイベントに当てられます。

ユニフォームの帽子は1.000円で買い取っていただいています

 これは、お散歩の時やイベントの時に使用しています。サイズは、130~150 S~XLまであります。2
 枚1組¥5,000です。

Top 

SALAジュニアクラブは保護者の許可がないと入会できません

特に小学校3年生以下の子供は保護者の方が一緒でない場合は活動に参加できません。

子供達は「愛の鐘」でSALAから各自帰宅します

特にパピー・メンバーには注意を徹底しています。特別に保護者の許可がある場合は、その許可に応じて活動をしていただきます。 

SALAにはお金を沢山持ってこないようにして頂いています

活動時には沢山の人が出入りしています。万が一、紛失などのことがあるといけないので、ジュース代などの小銭程度に留めさせて頂くようお願いしています。また、同様に高価な物やゲーム類の持ち込みもご遠慮頂いてます。

SALAに来るときは、汚れてもいい服装で来るようにお願いしています

犬の散歩や獣舎の掃除などで子供の服や靴は汚れやすいです。汚しても構わない服装で来させるようにお願いしています。

イベント活動時、またSALAでの日常でも名札と帽子を着用させるようにしています

これは同じ服装をすることによってメンバーの一員として活動に参加しているという意識を持たせるようにする為です。

Top 

イベント、ミーティングには、ぜひできるだけ参加させて下さい

ミーティングはメンバーが集まる時で、仲間同士の結束を図り、今後の方針を考え、決定していく大切な場でもあります。
 またイベントは日常の生活とは異なり、公の場での活動ですので、子供たちの晴れの場でもあります。そしてまた社会の中での一員としての自覚を必要とする場でもあるのです。社会教育の一環として、ご家族の方々共々ご参加いただきたいと願っています。


ジュニアークラブに関するご質問・お問い合わせは、SALA事務局まで。
E-Mail:npo@salanetwork.or.jp  
TEL186042-362-3400(頭に必ず186を付けて下さい。非通知は不可。)

Top 

Home>ジュニアークラブ
HOME S A L A 概 要 S A LA ニ ュ ー ス 里 親 募 集 会 員 募 集 F A Q ご 寄 付 リ ン ク
個人情報の取扱について

当ホームページの記事・写真及び画像データを無断で使用・転載する事を堅くお断りいたします。
Co
Copyright ©2000~
 NPO  SALA NETWORK All Rights Reserved
E-Mail: npo@salanetwork.or.jp